hikkaの新たな試み「アップサイクルクリエイション」Vol.2

そのネーミングの通り「アップサイクル」+「クリエイション」を目指したhikkaのニューコレクション。これまでとは一味異なる社会貢献性を持ち合わせると共に、様相も従来とはまた別の魅力を放ちます。

hikkaがブランド設立以来、大切にしてきたもの。それは「DIVERSITY」「SUSTAINABLE」「JAPAN QUALITY」。社会的に存在意義があるからこそ、お客さまからも支持される。それが、世の中へ2つと同じもののない花のプロダクトを届ける上で守り続けてきた指針。今回、新たにリリースされる「アップサイクルクリエーション」は、これまでのhikkaとは、また一味異なる社会貢献性を持ち合わせるコレクション。ダイレクトにプロダクトを通じて循環型社会への貢献をしていきます。

新たなリースはハギレから

今回新たにリリースされた「アップサイクルクリエイション」の中でも注目なのが「ハギレリース」。その名前が示す通り、洋服のハギレでつくられたリースです。それではなぜ花ではない洋服のハギレを使った「ハギレリース」が誕生したのでしょうか。

松本:もともと私自身がヴィンテージ好きということもあり、よく通っている洋服のリメイクなどをしているアトリエで、とても沢山の洋服のハギレと出会いました。それを見た瞬間に、なぜか「宝の山」と思ってしまい、アイディアが浮かぶ前にもらって帰ったというのがきっかけです。せっかく新しいことへチャレンジするなら「循環」ということをキーワードにしたいと常々考えていたこともあり、そのアトリエでたまたま観葉植物の前にハギレが「やまづみ」になっている光景を思い出し、すぐにアイディアが浮かびました。

hikkaの考えるアップサイクルをお客さまへ届けるために

それでは、どのようにして現状では「使えないもの」を「使える形」へと導いたのでしょうか。そこには、ディレクターとしての遊び心と常に新たな価値を創造したいという信念がありました。

松本:ヴィンテージの洋服がリメイクされ、新たな洋服となる。しかし、その過程では、どうしても使えない「ハギレ」が発生してしまう。これは仕方がないことであり、本来捨てられてしまうものです。けれど、そこに「循環」をキーワードにした新たな作品をつくりたいという、これまで溜め込んできた気持ち、そして好きなことの延長線だったからこそ、生まれたものだと思っています。それは、最近では自分自身がインテリアやファッションもヴィンテージから宝探しをすることが好きで、かつて誰かに使われていたであろうというストーリーにロマンを感じ、出会いを求めて探しまわることが、趣味のようになっていて、そこに少しの遊び心と創造力が加わった結果ではないでしょうか。hikkaの花々によるプロダクトと同様に、「ハギレリース」も2つと同じものがありません。そういった点においてもhikkaブランドとして、お客様にお届けし一緒に「循環」を感じてほしいと思っています。

もう一度価値を与えて、喜んでもらえる形へ

どのようなプロダクトであっても、製作や製造過程において使えないパーツや端材が発生してしまうことは、もはや仕方がないこと。しかし、それらにもう一度価値を与えて、誰かが喜んでくれるものへ昇華させてあげることこそ、ブランドとして社会に対する、もう1つの役割であると考えます。hikkaの「アップサイクルクリエイション」は、そんな想いや価値観から生まれたのです。

>> hikkaの新たな試み「アップサイクルクリエイション」Vol.1はこちら

このページでご紹介の商品はこちら